top of page
執筆者の写真shimanekouko

第48回山陰考古学研究集会開催のご案内

第48回山陰考古学研究集会のご案内


山陰考古学研究集会は、山陰両県の考古学を愛好する市民、研究者が同じ会場に集まり、研究交流をする機会として、50年近く続いてきました。しかしながら、昨年は新型コロナウィルス感染症の流行により、初めて延期という判断せざる得ない事態となりました。新型感染症の流行は、現在もまだ予断を許しませんが、今後はワクチン接種の広がりにより、次第に沈静化することが予想されます。そこで、今年は例年行ってきた懇親会、見学会はコロナ対策として中止し、研究会のみを秋に島根県安来市で開催することとしました。

テーマは、「古墳時代後期における山陰の埴輪-地域社会像を探る-」です。山陰の埴輪は、古墳時代後期(6世紀頃)の出土例が多く、この時期に埴輪生産は最盛期を迎えたことが指摘されており、顕著な地域色をもつ埴輪の存在も明らかになっています。古墳時代後期は、埴輪の大きな変革期とみなすことができるでしょう。

今回の研究集会では、古墳時代後期の埴輪を通して、背景にある当時の地域社会像について考えたいと思います。下記のとおり開催しますので、皆さんのご参加をお待ちしています。



1.テーマ  古墳時代後期における山陰の埴輪-地域社会像を探る-


2.主 催  第48回山陰考古学研究集会事務局


3.後 援  安来市教育委員会


4.期 日  2021年11月13日(土)

5.会 場  和鋼博物館 映像ホール

島根県安来市安来町1058 電話0854-23-2500

(JR山陰本線「安来」駅下車、徒歩12分)


6.日 程

13:00 開 会  

13:10  基調講演  廣瀬 覚(奈良文化財研究所)

「王権からみた古墳時代後期の山陰の埴輪」

14:10  発 表1  田中 大(島根県)

「島根県域における古墳時代後期の埴輪」

14:50  発 表2  水口晶郎(安来市教育委員会)

 「事例報告-安来市小馬木古墳群・造山古墳群の埴輪-」

15:10  休憩

15:20  発 表3  東方仁史(鳥取県埋蔵文化財センター)

「鳥取県域の古墳時代後期の埴輪」

16:00  発 表4   片岡啓介(倉吉市教育委員会)

「事例報告-倉吉市下焼ス遺跡・西焼ス遺跡―」

16:20 討 論

 司会 岩本 崇(島根大学)

17:10  閉 会

7.会 費

参 加 費  1,000円 

資 料 代  実費


8.問い合わせ・申し込み

コロナ対策のため、参加される方は申し込みをしてください。問い合わせ・申し込み先は、次のとおりです。申し込みは、住所・氏名・連絡先を明記の上、葉書・Fax・メールでお願いします。

※申し込み期限 11月5日(金)


【申し込み先】

〒692-0404

安来市広瀬町広瀬703 安来市教育委員会文化財課 大塚 充

℡(0854)23-3244 Fax(0854)23-3282

bunkazai@city.yasugi.lg.jp



閲覧数:355回0件のコメント

最新記事

すべて表示

島根県出雲市大社基地遺跡群の保存をめぐる賛同署名のお願い

島根県出雲市斐川町に所在する大社基地遺跡群はアジア・太平洋戦争の末期に建設された海軍航空基地跡を中心とする戦争遺跡です。現在、その主要構成要素である主滑走路が開発によって消滅の危機に瀕しています。 このたび、島根考古学会/島根史学会/戦後史会議・松江の有志によって、オンライ...

コメント


bottom of page